キャリブレーション(校正 / Calibration)とは?
キャリブレーション(Calibration/校正)とは、測定機器が表示する数値や波形が、基準値や公称値とどれだけ一致しているかを確認し、必要に応じて補正を行う作業です。電子計測においては、信頼性の高い測定結果を得るために不可欠な工程であり、製造・開発・品質管理の現場では日常的に実施されています。
キャリブレーションは通常、以下の2つの側面に分類されます:
■外部キャリブレーション(External Calibration)
- 国家標準やトレーサビリティのある校正器を使用して、機器の性能が規格に適合しているかを確認するプロセス
- 校正証明書や成績書を発行し、品質保証や監査対応にも活用される
- 一般的に年1回の定期校正が推奨されており、特にISOや品質認証を必要とする現場では必須
■内部キャリブレーション(Self Calibration / Auto Calibration)
- 温度変化や時間経過によるドリフトを補正するために、機器自身が内部基準を用いて自動的に補正を行う機能
- 多くのデジタルオシロスコープでは「Self Cal」や「Auto Cal」ボタンで実行可能
OWON製オシロスコープにおけるキャリブレーション
OWONのオシロスコープ(XDSシリーズ、ADS800Aシリーズ、HDS200シリーズなど)では、ユーザーによる「自動キャリブレーション」機能が標準搭載されています。たとえば:
■「Self Cal」機能を選択するだけで、内部回路のゲイン・オフセットなどを自動補正
■測定精度を保つために、使用前や温度変化後に定期的な実行が推奨されます
■外部キャリブレーションについては、指定の校正機関やサービスセンターで対応可能。校正証明書の発行もオプション対応されています
特に、12ビット高分解能モデル(例:ADS800A)では、わずかなズレが測定精度に影響するため、セルフキャリブレーションの活用が非常に重要です。
まとめ:
■キャリブレーション=測定器の“正しさ”を保証する手段
■自動キャリブレーション機能は日常的に実施を推奨
■信頼性やトレーサビリティが必要な場合は外部校正が必須
■OWON製品では、セルフキャリブレーション機能が標準搭載
製品情報
- 【新製品ニュース】12ビット高分解能モデル続々登場!OWONの多機能デジタル・オシロスコープ3シリーズを新たにラインアップ
- 即日出荷で確実に納品!3月末まで!
- 【実機展示開始】実機展示が東洋計測器ランド本店でスタート
- 【キャンペーン】OWON社スペアナ購入で「EMI対策用近傍界プローブ、RFケーブル」をもれなくプレゼント
- 国際 カーエレクトロニクス技術展2024 に出展
- OWON SDS1000シリーズオシロスコープと定番超入門書の特別コラボレーション
- 【教育現場必見】1台4役!万能計測器がすごい | OWON FDS1102
- OWON、東京ハムフェアで最新スペアナ技術を披露!好評を博す
- ハムフェア2023に出展決定!実機体験でお得なクーポンも進呈!
- OWONとPINTECHが戦略提携協議を締結し、計測機器市場で新たな展開を目指す