■デジタル・オシロスコープの基本操作
デジタル・オシロスコープ(Digital Oscilloscope)は、電気信号の波形をリアルタイムで視覚的に確認するための重要な計測器です。近年では、アナログ方式からデジタル方式への移行が進み、一般ユーザーでも扱いやすい製品が多数登場しています。ここでは、初めてオシロスコープを使う方のために、基本的な操作方法をわかりやすく解説します。
■電源の入れ方と初期状態の確認
オシロスコープ本体の電源スイッチを入れると、ディスプレイが点灯し、初期画面が表示されます。まずは画面上に波形が正しく表示されるかを確認します。初期状態ではノイズのような波形が出ている場合もありますが、これは測定対象が接続されていないためです。測定プローブを接続し、信号線に触れることで正しい波形が現れます。
初期設定のままだと波形が画面から外れていたり、更新速度が遅かったりするため、適宜設定を見直す必要があります。
■信号の入力とチャンネル設定
オシロスコープには複数の入力チャンネルがあり、CH1、CH2などと表記されています。まずはCH1にプローブを接続し、測定対象の信号ラインにプローブ先端(プローブチップ)を当て、グランドクリップをGND(接地)へつなぎます。
そのうえで、画面上に波形が表示されるかを確認します。波形が上下にずれている場合は、オフセット(位置調整)を上下ボタンで調整します。
■垂直軸(電圧スケール)の調整
オシロスコープの垂直軸は、電圧(V/div)単位で設定します。たとえば「1V/div」であれば、1目盛が1ボルトに相当します。信号の大きさに応じて、スケールを拡大・縮小することで、波形全体が画面中央にきれいに表示されるように調整します。
波形が小さすぎて見えない場合はスケールを「0.2V/div」など細かくすることで拡大され、大きすぎる場合は「2V/div」など粗くして波形全体を表示させることができます。
■水平軸(時間スケール)の調整
オシロスコープの時間軸は、横軸に「時間(s/div)」を表示します。たとえば「1ms/div」であれば、1目盛が1ミリ秒を表します。信号の周波数や周期に応じて、時間スケールを変更することで、1波形全体や繰り返し波形がきれいに表示されるように調整します。
早い信号(高周波)を見る場合はns(ナノ秒)単位、遅い信号(低周波)を見る場合はms(ミリ秒)やs(秒)単位に切り替えて観察します。
■トリガの設定
トリガとは、「どのタイミングで波形の記録を始めるか」を決める機能です。トリガが適切に設定されていないと、波形が安定せず、画面上で動いてしまいます。
もっとも基本的な「エッジトリガ」は、信号がある一定の電圧レベルを上昇または下降方向に通過したときにトリガをかける方法です。これにより、波形が毎回同じタイミングで表示され、安定して観察できます。
トリガレベルは、画面上の水平ラインで表示されることが多く、信号の中央付近に設定するのが基本です。
■波形の測定とカーソル機能
多くのデジタル・オシロスコープには、カーソル機能が搭載されており、波形上の2点間の距離を測定できます。時間カーソルを用いれば、波形の周期やパルス幅を計算でき、電圧カーソルで電圧差を確認することも可能です。
また、オート測定機能を使えば、周波数・周期・最大値・最小値・平均値などの代表的なパラメータを自動で表示することができます。これにより、初心者でも測定結果を数値として確認しやすくなります。
■波形の保存と再表示
デジタル・オシロスコープの利点の一つが、波形を画像やデータとして保存できることです。USBメモリやSDカードに保存すれば、パソコンでの解析や報告書への貼り付けも容易になります。
また、一度保存した波形データは本体で再表示することができるため、測定条件を再現する際にも便利です。
■ズーム・ロール・平均化などの便利機能
最新のデジタル機種では、波形の一部を拡大する「ズーム表示」や、低速波形をゆっくり横スクロール表示する「ロールモード」、ノイズを軽減する「平均化表示」などの機能も搭載されています。
これらを活用することで、微小な信号変化の観察やノイズ除去、過渡現象の把握がより精密に行えるようになります。
■まとめ
デジタル・オシロスコープは、信号の確認から解析・記録までを一台で行える多機能計測器です。基本操作を理解し、垂直軸・水平軸・トリガ・測定・保存といった各機能を使いこなすことで、より高精度な信号観測が可能になります。
OWONのような直感的なインターフェースを持つ機種は、初心者にとっても扱いやすく、電気回路の学習や故障診断、電子工作の確認など、多彩な用途に対応できます。
製品情報
- 【新製品ニュース】12ビット高分解能モデル続々登場!OWONの多機能デジタル・オシロスコープ3シリーズを新たにラインアップ
- 即日出荷で確実に納品!3月末まで!
- 【実機展示開始】実機展示が東洋計測器ランド本店でスタート
- 【キャンペーン】OWON社スペアナ購入で「EMI対策用近傍界プローブ、RFケーブル」をもれなくプレゼント
- 国際 カーエレクトロニクス技術展2024 に出展
- OWON SDS1000シリーズオシロスコープと定番超入門書の特別コラボレーション
- 【教育現場必見】1台4役!万能計測器がすごい | OWON FDS1102
- OWON、東京ハムフェアで最新スペアナ技術を披露!好評を博す
- ハムフェア2023に出展決定!実機体験でお得なクーポンも進呈!
- OWONとPINTECHが戦略提携協議を締結し、計測機器市場で新たな展開を目指す