■ファンクションジェネレータとは
ファンクションジェネレータとは、さまざまな波形を出力することができる電子計測器です。主に電気信号を入力として必要とする回路や機器の評価、実験、調整などに利用されます。「波形発生器」や「信号発生器」とも呼ばれ、オシロスコープと並んで多くの電子実験で活躍する基本ツールの一つです。
■出力される代表的な波形
ファンクションジェネレータは複数の基本波形を生成できます。代表的なものは以下の通りです。
正弦波
もっとも基本的な連続波形で、AC電源やフィルタ回路の評価に適しています。
方形波
デジタル回路のクロック信号やスイッチング動作の模擬信号として活用されます。
三角波
線形応答特性の確認などに使われる波形で、アンプやフィルタの直線性評価に適しています。
パルス波
パルス幅や立ち上がり時間を指定できる場合が多く、タイミング検証や応答特性の測定に利用されます。
ランプ波やノイズ波形
一部の上位機種では、ランプ波やランダムノイズなども出力可能です。
■周波数と振幅の設定
ファンクションジェネレータでは、出力する波形の周波数と振幅を任意に設定できます。たとえば、1kHzの正弦波を5Vpp(ピークツーピーク)で出力するなど、被測定回路に合わせた信号を柔軟に生成できます。周波数範囲は数Hzから数十MHz、上位機種では数百MHzまで対応しているモデルもあります。
■デジタル式とアナログ式の違い
従来のファンクションジェネレータはアナログ方式で、内部のRC回路や積分器により波形を生成していました。一方、近年主流となっているのがDDS(Direct Digital Synthesis)方式を用いたデジタル式ファンクションジェネレータです。
デジタル式は安定性や精度が高く、任意波形(Arbitrary Waveform)の出力や高分解能設定が可能です。また、周波数切り替えも高速で、スイープ機能やバースト機能など、多くの応用が可能になっています。
■ファンクションジェネレータの主な用途
電子回路の動作確認
アンプやフィルタ回路に対し、特定の波形を加えて応答を測定することで、周波数特性やひずみなどの評価が行えます。
デジタル回路の検証
マイコンやロジック回路に対し、クロック信号やパルスを供給し、動作確認を行う場面で使用されます。
機器の開発・メンテナンス
電源回路、通信回路、センサー回路など、多くの場面で模擬入力信号として活用されます。
教育・実習用途
工業高校や高専、大学の電気電子系学科において、信号の生成と波形観測の基本を学ぶために使用されます。
■任意波形機能と拡張性
任意波形発生機能を備えたファンクションジェネレータでは、ユーザー自身がPCや専用ソフトウェアを使って波形を定義できます。これにより、実際のノイズ信号、センサ模擬信号、特殊な周期波など、目的に応じた信号を出力できます。
また、外部トリガ入力やAM FMなどの変調機能、スイープ出力、バーストモードといった機能を備えるモデルもあり、より高度な測定が可能です。
■測定系との組み合わせ
ファンクションジェネレータ単体では波形を生成するだけですが、実際の評価にはオシロスコープやスペクトラムアナライザと組み合わせて観測・測定を行います。たとえば、発生させた正弦波がアンプを通過してどう変化するかを、オシロスコープで確認するといった使い方が典型です。
■まとめ
ファンクションジェネレータは、電子回路の動作確認や評価を行う上で欠かせない計測器です。正弦波、方形波、三角波などの基本波形を自在に出力できるため、実験や開発、教育など幅広い分野で利用されています。近年ではデジタル方式の高機能化が進み、用途に応じた柔軟な信号生成が可能となっています。測定器の基礎を学ぶ上でも、まずはファンクションジェネレータを使いこなせるようになることが大切です。
製品情報
- 【新製品ニュース】12ビット高分解能モデル続々登場!OWONの多機能デジタル・オシロスコープ3シリーズを新たにラインアップ
- 即日出荷で確実に納品!3月末まで!
- 【実機展示開始】実機展示が東洋計測器ランド本店でスタート
- 【キャンペーン】OWON社スペアナ購入で「EMI対策用近傍界プローブ、RFケーブル」をもれなくプレゼント
- 国際 カーエレクトロニクス技術展2024 に出展
- OWON SDS1000シリーズオシロスコープと定番超入門書の特別コラボレーション
- 【教育現場必見】1台4役!万能計測器がすごい | OWON FDS1102
- OWON、東京ハムフェアで最新スペアナ技術を披露!好評を博す
- ハムフェア2023に出展決定!実機体験でお得なクーポンも進呈!
- OWONとPINTECHが戦略提携協議を締結し、計測機器市場で新たな展開を目指す