■交流安定化電源とは?
交流安定化電源(AC安定化電源)は、入力電圧に変動があっても、出力側には常に一定の電圧(例:100V、200Vなど)を供給する装置です。一般家庭や実験室・生産ラインなどの商用電源は、理論上は安定していても、実際には周辺機器の影響や瞬間的な負荷変動により電圧が変動することがあります。
そうした不安定な交流電源を安定化させ、機器の誤動作や故障を防ぐのが交流安定化電源の役割です。
■主な用途
■電源品質がシビアな測定機器・医療機器の動作安定化
■海外製機器のテスト用電源(昇圧・降圧も含む)
■ACモーターやインバータの評価試験
■電源ノイズの影響を受けやすい音響機器の駆動
■工場内ラインの電圧変動対策
■交流安定化電源の種類
●サーボ式(機械式)
トランスのタップをモーターで切り替えて電圧を安定させる方式。構造がシンプルでコストが低い反面、応答速度はやや遅め。
●電子式(半導体式)
トライアックやサイリスタを使って高速に補正する方式。応答速度が速く、精度が高いが、回路が複雑で価格はやや高め。
■選定時のチェックポイント
●出力電圧・電流:
使用機器の定格電圧・消費電流に余裕をもたせて選定します。
●電圧変動範囲:
入力電圧がどの程度変動する地域かを踏まえて、補正可能な範囲を確認します。
●出力波形の歪み:
高精度機器の場合、出力波形が正弦波に近い(歪みの少ない)モデルが理想です。
●応答速度:
急激な負荷変動に対応する必要がある場合は、電子式を選ぶのが一般的です。
●ノイズ対策:
出力側にノイズフィルターを内蔵したモデルを選ぶと、測定や制御が安定します。
■まとめ
交流安定化電源は、家庭用の電源では実現できない高精度・高安定なAC電源を提供できる装置です。電子機器の開発現場や工業試験、音響分野でも活躍しており、「いつも同じ電圧で動作させたい」「電圧変動によるトラブルを防ぎたい」というニーズに応えてくれます。
製品選定時には、出力容量・補正方式・応答速度・ノイズ特性などを総合的に確認することが大切です。
製品情報
- 【新製品ニュース】12ビット高分解能モデル続々登場!OWONの多機能デジタル・オシロスコープ3シリーズを新たにラインアップ
- 即日出荷で確実に納品!3月末まで!
- 【実機展示開始】実機展示が東洋計測器ランド本店でスタート
- 【キャンペーン】OWON社スペアナ購入で「EMI対策用近傍界プローブ、RFケーブル」をもれなくプレゼント
- 国際 カーエレクトロニクス技術展2024 に出展
- OWON SDS1000シリーズオシロスコープと定番超入門書の特別コラボレーション
- 【教育現場必見】1台4役!万能計測器がすごい | OWON FDS1102
- OWON、東京ハムフェアで最新スペアナ技術を披露!好評を博す
- ハムフェア2023に出展決定!実機体験でお得なクーポンも進呈!
- OWONとPINTECHが戦略提携協議を締結し、計測機器市場で新たな展開を目指す