スクリーンショット保存とは?|OWONオシロスコープの画面を画像として記録する方法
スクリーンショット保存とは、オシロスコープの画面上に表示されている波形・測定値・設定内容などを画像ファイルとして保存する機能です。OWONのオシロスコープでは、USBメモリや本体内蔵メモリを使って簡単に画面キャプチャを保存することができます。
■ スクリーンショット保存の主な用途
-測定結果を報告書やプレゼン資料に貼り付ける
-異常波形の記録・比較・トラブルシューティング
-教育や研修資料の作成
-顧客との測定共有や遠隔確認用の記録
■ OWON製オシロスコープにおける操作手順(例)
OWONのADS800/ADS900/ADS3000シリーズなどでは、次の手順でスクリーンショット保存が可能です:
USBメモリを本体に接続
-メニューから「保存」または「スクリーンショット保存」を選択
-保存形式(例:PNG、BMPなど)と保存先(USBまたは内部メモリ)を選択
-「保存」または「OK」で実行
一部モデルでは**ショートカットキー(例:ハードキーの"Print"ボタン)**でワンタッチ保存も可能です。
■ 保存形式と互換性
画像形式 |
特徴 |
使用例 |
.PNG |
高画質・ファイルサイズが比較的小さい |
レポート資料・ウェブ掲載など |
.BMP |
非圧縮で画質が劣化しない |
画像編集や印刷に最適 |
※保存されたファイルは、PC上でそのまま開いて確認・編集可能です。
■ スクリーンショット保存と波形保存の違い
種類 |
内容 |
用途 |
スクリーンショット保存 |
画面そのものを画像として記録 |
視覚的な記録、資料作成に便利 |
波形保存 |
数値データやバイナリデータとして保存 |
再解析、グラフ作成、外部ソフトでの処理用 |
■ まとめ
OWONオシロスコープのスクリーンショット保存機能は、測定内容を簡単かつ確実に記録・共有できる便利な手段です。
ボタン操作だけで保存できる直感的なインターフェースにより、初心者でも安心して活用できます。
もっと用語集
- 無線通信の開発におけるスペクトラムアナライザの活用法とは?
- OWON TAO3000シリーズ タブレット・オシロスコープの機能と活用ガイド
- OWON SPEシリーズ シングルチャンネル直流電源の使い方と機能解説
- OWON VDS6000シリーズ PCベース・オシロスコープ FAQ
- OWON VDS6000シリーズ PCベース・オシロスコープの特長と使い方
- OWON XDS3000シリーズ オシロスコープ FAQ
- OWON XDS3000シリーズ 4チャンネル デジタル・オシロスコープの特長と活用法
- OWON XSA800シリーズ スペクトラムアナライザ FAQ
- OWON XSA800シリーズ スペクトラムアナライザの機能と活用法
- スペクトラムアナライザとは?仕組み・使い方・活用例をわかりやすく解説
- ファンレス静音!実験室向けDC電源SPSシリーズ活用術
- EMI対策に必須!スペクトラムアナライザによるノイズ測定入門
- スペクトラムアナライザの選び方:帯域・RBW・DANLの意味と基準
- FFT vs スペクトラムアナライザ:どちらで周波数解析するべき?
- スペクトラムアナライザの測定例で学ぶ:チャネルパワー・ACP・OBWとは
- 測定現場で役立つスペアナの便利機能10選【マーカ・トレース・トリガ】
- 初心者向け!スペクトラムアナライザの使い方ステップガイド
- スペクトラムアナライザ導入事例:教育機関・開発・品質保証の現場から
- ハンドヘルド型 vs 据え置き型:スペクトラムアナライザの形状別メリット比較
- 1台2役!OWON SPMシリーズで電源と測定を同時に
- 300Wクラスで選ぶ直流電源ベスト3:SPE・SPM・SPS比較
- スペクトラムアナライザの基礎知識:オシロスコープとの違いとは?