オシロスコープ入門講座 第1回「オシロスコープとは何か?基本概念と用途」
オシロスコープは、電気信号の電圧変化を時間軸に対して視覚的に表示する測定器です。波形をリアルタイムで確認できるため、電子回路やシステムの動作を把握する上で欠かせないツールです。第1回では、オシロスコープの役割や基本概念、どのような場面で使われるのかを解説します。
オシロスコープの基本的な役割
■ 電気信号の時間的変化を波形として表示
■ 電圧の変化速度や周期、振幅などを可視化
■ 回路の異常やノイズを目視で確認可能
■ デジタル信号やパルス信号の立ち上がり・立ち下がりなども確認できる
オシロスコープは単なる電圧計ではなく、「時間軸に沿った動きのある電気信号」を捉えることができるのが大きな特徴です。
使われる場面と用途
■ 電子回路の設計・評価時に、信号の変化を観測
■ 故障診断において、信号の欠落やノイズの混入を検出
■ モーター制御、通信、音響など多岐にわたるアプリケーションに対応
■ 教育現場でも、電気や電子の基礎学習に広く活用
例えば、センサー出力が正しく動作しているか、マイコンのI/Oが想定通りの波形を出しているかなどを確認する場面で、オシロスコープは非常に役立ちます。
オシロスコープの主な種類
■ アナログ・オシロスコープ:昔ながらのCRT表示型。現在はほとんど使われていない
■ デジタル・ストレージ・オシロスコープ(DSO):現在主流。波形をデジタル化して表示・保存できる
■ ハンドヘルド型:携帯性に優れ、フィールド測定に便利
■ PC接続型:ソフトウェアで制御・表示し、省スペースで運用可能
初学者が学ぶ上では、画面に波形がしっかり表示され、操作がシンプルなデジタル・ストレージ・オシロスコープ(DSO)が適しています。
まとめ
オシロスコープは、目に見えない電気信号を“見える化”するための強力なツールです。電気回路の設計からトラブルシューティング、教育や研究まで、その用途は多岐にわたります。次回は「アナログ vs デジタルオシロスコープ」について、特徴や選び方のポイントを解説します。
【シリーズ】オシロスコープ入門講座(全10回)
対象読者:初めて使う方/学生/新入社員の研修用
■ 第1回:オシロスコープとは何か?基本概念と用途
■ 第2回:アナログ vs デジタルオシロスコープ
■ 第3回:基本構造と各部名称(ディスプレイ/つまみなど)
■ 第4回:プローブの基礎知識と使い方
■ 第5回:信号の入力方法とトリガーの考え方
■ 第6回:時間軸・電圧軸のスケール調整と見方
■ 第7回:波形の種類と読み取り方(矩形波/三角波など)
■ 第8回:基本的な測定項目(周期/周波数/振幅など)
■ 第9回:簡単なトラブルシューティング(波形が出ないとき等)
■ 第10回:よくある使い方の事例(電源・通信・オーディオ)
Previous: オシロスコープ入門講座 第2回「アナログ vs デジタルオシロスコープ」
もっと用語集
- 無線通信の開発におけるスペクトラムアナライザの活用法とは?
- OWON TAO3000シリーズ タブレット・オシロスコープの機能と活用ガイド
- OWON SPEシリーズ シングルチャンネル直流電源の使い方と機能解説
- OWON VDS6000シリーズ PCベース・オシロスコープ FAQ
- OWON VDS6000シリーズ PCベース・オシロスコープの特長と使い方
- OWON XDS3000シリーズ オシロスコープ FAQ
- OWON XDS3000シリーズ 4チャンネル デジタル・オシロスコープの特長と活用法
- OWON XSA800シリーズ スペクトラムアナライザ FAQ
- OWON XSA800シリーズ スペクトラムアナライザの機能と活用法
- スペクトラムアナライザとは?仕組み・使い方・活用例をわかりやすく解説
- ファンレス静音!実験室向けDC電源SPSシリーズ活用術
- EMI対策に必須!スペクトラムアナライザによるノイズ測定入門
- スペクトラムアナライザの選び方:帯域・RBW・DANLの意味と基準
- FFT vs スペクトラムアナライザ:どちらで周波数解析するべき?
- スペクトラムアナライザの測定例で学ぶ:チャネルパワー・ACP・OBWとは
- 測定現場で役立つスペアナの便利機能10選【マーカ・トレース・トリガ】
- 初心者向け!スペクトラムアナライザの使い方ステップガイド
- スペクトラムアナライザ導入事例:教育機関・開発・品質保証の現場から
- ハンドヘルド型 vs 据え置き型:スペクトラムアナライザの形状別メリット比較
- 1台2役!OWON SPMシリーズで電源と測定を同時に
- 300Wクラスで選ぶ直流電源ベスト3:SPE・SPM・SPS比較
- スペクトラムアナライザの基礎知識:オシロスコープとの違いとは?